「自分らしさ」「自分の強み」ってなんだろう
保育士の資格を活かし「これからの自分」見つけませんか?
「保育園勤務?それとも他の仕事?」
「フルタイム?パート?」
わたしたちホイクネクトは、復帰を考える潜在保育士さんのこれからの働き方について考える講座を開催しています。
保育士の資格を活かして、何かできないかな。
自分のスキルや経験を役立てたい。
保育士である前に、自分自身はこれからどう進んで行きたいのか、自分が大切にしたいことは何なのか、思いは人それぞれです。
ワークや対話をしながら、「保育士である自分」を一緒に見つめ直してみませんか?
わたしたちは、受講生お一人おひとりに寄り添い、保育士としての可能性や、自分のワクワクを見つけるお手伝いをします。

主催:合同会社ホイクネクト
代表:木村路子
起業のキッカケ
日本は今、少子化が急速に進行しています。
便利で豊かな時代だからと言って子育てに安心できるというわけではありません。
また保護者と離れて過ごす社会的な養護を必要とする子どもたちは増加していると言われています。
社会問題が子どもたちを取り巻く環境にも大きな影響を及ぼしているにも関わらず、その子どもたちを支える保育士が全国的に足りないという現状があります。
保育士の離職率は高く、保育士資格取得者の半数近くの潜在保育士がいるといわれています。
私は長年保育士をしたのちに退職をし、地域で子育て支援活動をしていました。
その中で、自分も保育士だという 「潜在保育士」 に多く出会いましたが、そのほとんどが生活と仕事の両立の難しさや人間関係などを理由に、現場への復帰を考えていませんでした。
現場の全国的な課題である保育士不足の現状をなんとかしたい!
保育士と現場を元気にしたい!という思いから、合同会社ホイクネクトを設立しました。
経歴
1989年 | 京都市内民間保育園勤務 |
1991年 | 大津市職員として公立保育園・児童館勤務 |
2016年 | 子育て支援活動開始 |
2017年 | 個人事業主Tsunagaro 潜在保育士支援開始 第1回大津市ビジネスプランコンテスト準グランプリ受賞 |
2019年 | 守山市小規模保育園理事・園長就任 東京大学 COG2018 に大津市と共に保育士不足課題解決アイデア提案で出場 NEC 共同「保育士の感情分析実証実験」 保育士の働き方改善に取り組む 企業共同「潜在保育士オンライン座談会」 合同会社ホイクネクト設立 潜在保育士の働き方支援事業「small job」 |
2021年 | 京都市内大学にて保育士資格取得を目指す学生のサポートをしながら、ホイクネクト事業を行う 「潜在保育士の未来を探求するゼミ」「保育現場のコミュニケーション研修」 |
代表 木村路子のプロフィール
■出身地
札幌生まれ京都・滋賀育ち
■性格
一言で言うなら、チャレンジャー。知らないことへの好奇心旺盛。興味のあることには前向きにチャレンジする勇気と行動力がある方だと思います。
■趣味や休日の過ごし方
旅をすること。街の探索。
普段は人と関わることが多いので、休日はひとり時間を味わっています。
■保育士を志したキッカケ
高校生の時に、青年海外協力隊として海外に行った保育士が、母子支援活動をされたという新聞記事を読んだことがきっかけです。「保育士って、こんなこともできるんや!」と読んだ瞬間に電流が走りました。自分もそこを目指したい!と資格を取得。その後目指すものの、様々な事情で行くことは叶いませんでしたが、保育士の可能性は大きいという視点は、ここから始まっている気がしています。
■好きな言葉・座右の銘
「人の世に、道は一つと言うことはない。道は百も千も万もある」坂本龍馬
お気軽にお問い合わせください。070-1765-0880
お問い合わせ